7月の日本語クラブ図書館での活動のお知らせです。
◼️日時 7月12日(土)14:00〜15:00
◼️場所 北ロンドンの公園
◼️活動内容
プチ運動会&ピクニック
今年のイギリスは夏まっさかりな季節ですね。 一緒人お外で沢山あそびましょう! (SK)
7月の日本語クラブ図書館での活動のお知らせです。
◼️日時 7月12日(土)14:00〜15:00
◼️場所 北ロンドンの公園
◼️活動内容
プチ運動会&ピクニック
今年のイギリスは夏まっさかりな季節ですね。 一緒人お外で沢山あそびましょう! (SK)
今日は暑い位の良い天気。日本では梅雨の時期ですが、イギリスの6月は一年で一番良い季節です。今月も皆元気に参加してくれました💕
今月のテーマは日本の季節に合わせて『梅雨☂』・『父の日👨』でした。
※イギリスでは母の日は日本とは異なり3月ですが、父の日は日本もイギリスも同じ日です。
『梅雨』をテーマに、今月のおはなしはメンバーのお母さんが去年作ってくれた『あめふりくまのこ』の紙芝居を読み、その後皆で『あめふりくまのこ』を歌いました♪更にメンバーのお歌が大好きな女の子のリクエストで『やきいもグーチーバー』も歌ってじゃんけんもしました。
6月の日本語クラブ図書館での活動のお知らせです。
◼️日時 6月14日(土)14:00〜15:00
◼️場所 北ロンドンの図書館
◼️活動内容
自由学習
おはなし
おうた
こうさく
おたんじょうびかい
イギリスは日が長くなり、気持ちの良い季節になりました。 今月もみんなで楽しい活動になりますように!(SC)
2025年5月の日本語クラブ図書館での活動のお知らせです。
◼️日時 5月10日(土)14:00〜15:00
◼️場所 北ロンドンの図書館
◼️活動内容
自由学習 おはなし
おうた
こうさく
おたんじょうびかい
あたたかく、春真っ盛りの季節になってきました。イースターホリデー後初めての
活動です。皆さんに会えるのを楽しみにしています!(SK)
🌸寒さが和らぎ、過ごしやすい気候になった3月🌸
子供達も元気に参加してくれました🎵
🌸自学の時間
皆、各自の作業に取り組んでいました。
他のお友達の活動を、面白そうに見ている子も。新しい面白い発見があれば何よりです✨
全員の出席を取った後、始まるよの歌もみんなで声を合わせました。
🌸クイズ
春に因んだクイズは、大人も知らなかった豆知識が詰まっていました✨
春の野菜、虫など、2択のクイズ形式を左右に分かれて挑戦しました。
全問正解の子がいたら凄いですね😊
リクエストにこたえ、以前に遊んだ「やきいもグーチーパー」でじゃんけん、その後は「さんぽ」の歌に合わせてお部屋を散歩、振り付けにも挑戦しました✨
子供達は歌が終わっても散歩を続けてくれるほど、良く体を動かせました。
🌸新聞遊び
新聞紙をテープでつなぎ合わせ、パラレルバルーン遊びを楽しみました☆彡
子供達は大きな新聞紙の真下に隠れたり、一緒に新聞を上下に動かしたり、風船をはねさせたり。
最後は真ん中を破いて登場して貰いました🙌
その後は新聞紙で大玉を作り、お片付けも完璧でした✨
🌸おやつの時間
最後はお楽しみのおやつの時間。
それぞれ、自分の好きなおやつを持ち寄り、「みんなでいただきます🙏」
今月も盛り沢山に楽しみました😊(RK)
先月は体調を崩してお休みしていたお友達も多かったけど、今月は皆元気に図書館に来てくれました😊
ひなまつりについてのおべんきょうを兼ねたクイズでは、メンバーの男の子が前に出てクイズ読みを手伝ってくれました。ひなまつりって、結婚式の様子を表しているってご存じでしたか???
皆で『うれしいひなまつり』を歌った後は、ひなまつりから離れて楽しい工作の時間に✂ストローで吹いて回す吹きゴマと不思議な動きをするたまごを作りました。動きのあるおもちゃに楽しそうだったり、怖がったり、と様々な反応。今までしたことのない工作に参加された保護者も興味津々でした。
今月はメンバーの男の子がお誕生日で、皆でハッピーバースデーを歌いました♪バースデーボーイからおやつをもらい、皆でおやつタイム😋
他にも、スクラッチゲームをしたり、形の変わる手裏剣に触れたりと、なかなか盛りだくさんの活動になりました。
来月はどんな活動になるかな?今からとても楽しみです。(SC)
2月の日本語クラブ図書館での活動のお知らせです。
◼️日時 2月15日(土)14:00〜15:00
◼️場所 北ロンドンの図書館
◼️活動内容
自由学習
クイズ
おうた
こうさく
おたんじょうびかい
まだまだ寒い日が続き、新学期の疲れが出てくる頃かと思いますが、イギリスではもう少しでハーフタームです。
お休み前の活動になりますが、元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています!(SC)
年始の活動ということもあり、今回は『お正月』をテーマに行いました。
ちょっと遅いですが、『あけましておめでとうございます』のご挨拶から。『今年もよろしくお願いします』まで言えるお子さんもいました💮
お話はお正月のお話。干支や初詣、おせち料理、絵馬などを紹介しました。
お歌は干支のおうた。十二支の順番をみんなでなぞって最後におうたを歌いました。迷路を早く完成させたお姉さんが年下の子に見せて教えてあげる優しい姿も見られました。娘は気に入って家でも歌っていました。十二支も覚えられるといいのですが…
干支のお歌↓
https://youtu.be/2dvZpQhogeY?si=Yu94Y7MCt-dQGCL3
工作はお正月遊びにちなんで紙コップでコマを作成しました。思い思いにシールや色を塗って回る長さを競ったりして遊びました。
https://youtu.be/Vv6BmxKro5k?si=KVpYCmeXk1cYQFz-
また、絵馬の形の紙にお願いごとも書きました。うちの娘は点線をなぞって『にほんにいきたい』と書いていました。
最後に1月生まれのお祝いをして、みんなでおやつを食べて、少人数でしたが楽しい活動となりました。
次回はみなさん元気でお会いできるといいですね。(YP)
この時期のイギリスは日中の時間が短いですが、クリスマスのデコレーションが綺麗で早く暗くなるのも楽しい季節です。最近は風邪やインフルエンザが流行っていますが、今月も皆元気に日本語クラブに来てくれました。
今月はおべんきょうの時間はお休みで、皆でクリスマス会をしました🎅🎄⛄
会場の準備中、子供たちはそれぞれのクリスマスツリーのフォーマットにデコレーション。色を塗る子、シールを貼る子、グリッターペンやスパンコールでデコレーションする子・・・と皆それぞれの個性を発揮❗出来上がったクリスマスツリーを壁に並べると一つの大きなクリスマスツリーになりました🎄一番盛り上がったのはクリスマスツリーの駄洒落のようなクリスマス釣り🎣・・・ラッピングされた景品を釣り上げて、工作でデコレーションしたバッグに入れてお土産に🎁実はこの景品にはクリスマスにちなんだクイズが入っていて、気付いた子(のママ)がクイズを読み上げて、答えが合っていたらスイーツをゲット🍬
クイズの中には・・・『クリスマスに食べるごちそうは?』
①おすし🍣
②しちめんちょう🦃
③カレーライス🍛
という問題に、大人は全員自分の願望に①のお寿司を選んでいました😅(子供たちは②を選ぶ子が多かったです。)
皆で一緒にクリスマスの工作やアクティビティをし、そしておやつを食べながらクイズをしたり、楽しい時間になりました。
次回の活動は来年の1月の予定です。
皆さん、素敵なクリスマス&年末年始になりますように🌟(SC)